スタンダードのメロディー(テーマ)についての事です。メロディを弾くときは、スケールやコードトーンなどを意識しながら弾くのでしょうか?
今まではコピーしたときも単なる指の動き方というか、決まったポジションでしか弾いたことがないので・・・。
またコピーの際も、フレーズについてそういった理論的な解釈はすべきでしょうか?
一応わかる範囲でやっているつもりですが合っているのか不安です。
指標となるようなお薦めの理論書などはありますか?
スケールやコードトーンは意識しないです
ライブなどでメロディを弾くときは、そのメロディを頭の中に鳴らすだけで、スケールやコードトーンは意識していません。いかに美しく弾くかに意識を集中させています。
カラオケで歌うときを想像すると分かりやすいかもしれません。メロディをスケールやコードトーンなどでは考えず、いかに気持ちよく歌えるかに意識を置いていると思います。
その感覚と同じです。ギターでジャズを弾く場合は歌詞がないので、音の表現力の方に意識を持っていくのがよいと思います。
逆に練習のときはメロディを細かく分析します。コードに対して何度の音なのか、どんなアプローチノートになっているか、など。
コピーの際の理論的な解釈は分かる範囲でも十分効果的です。ぜひ続けてみてください。
ポジションは決めています
ギターはポジションが自由に選べるので、メロディを弾くときは事前にどのポジションが最高の音で弾けるのかを決めています。そのため、演奏中にメロディをどのポジションで弾くか迷うことはありません。
ポジションを決めたら無意識でも弾けるくらいに弾きこむことが大切だと思います。
ジャズ理論を学ぶならザ・ジャズ・セオリー
ジャズの理論に特化した本でおすすめはマーク・レヴィンのザ・ジャズ・セオリーです。この理論書の特徴は全てが実例に基づいていることです。
音程やコード、スケールの解説は一般理論書とも同じですが、そのどれもがジャズスタンダードのメロディやアドリブで実際にどう使われているかが紹介されています。
高額ですがその価値は十分あります。ぜひ楽器店などで中身をチェックしてみてください。
この記事へのコメント