ジャズ理論

V7の代理に使える7つのドミナントコード

Cメジャーキーの場合、G7の代理に使えるドミナントは以下の7つ。

代理コード使えるスケールG7から見た度数
Db7Dbリディアンb7、DbコンディミbV7
B7Bオルタード、BコンディミIII7
E7Eオルタード、EコンディミVI7
Bb7Bbリディアンb7、BbコンディミbIII7
D7DコンディミV7
F7Fリディアンb7、FコンディミbVII7
Ab7AbコンディミbII7

ここではDm7-G7-CMa7を例に、代理コードを使ったリック、コンピングを紹介していきます。

代理コードを使うと選択肢が増え、より自由な演奏ができるようになります。ぜひお気に入りの代理コードを見つけて実践で使ってみてください。

基本のコード進行

Dm7-G7-CMa7楽譜

G7でよく使うスケールはGコンディミ。

GコンディミをG7から見た度数楽譜

Gコンディミを使ったリック

Gコンディミを使ったII-V-Iリック

コンピング例

Dm7-G7-CMa7のコンピング楽譜
  1. 裏コード
    1. Dbリディアンb7をG7から見た度数
    2. Dbリディアンb7を使ったリック
    3. Db9を使ったコンピング
  2. IコードをIIIm/Iと捉える
    1. BオルタードをG7から見た度数
    2. Bオルタードスケールを使ったリック
    3. B7altを使ったコンピング
  3. B7の裏コード
    1. Fリディアンb7をG7から見た度数
    2. Fリディアンb7を使ったリック
    3. F9を使ったコンピング
  4. IコードをVIm9/Iと捉える
    1. EオルタードをG7から見た度数
    2. Eオルタードスケールを使ったリック
    3. E7altを使ったコンピング
  5. E7の裏コードを使う
    1. Bbリディアンb7をG7から見た度数
    2. Bbリディアンb7を使ったリック
    3. Bb7(13)を使ったコンピング
  6. G7をディミニッシュとして考える
    1. BbコンディミをG7から見た度数
    2. Bbコンディミを使ったリック
    3. Bb7を活用したコンピング
    4. DbコンディミをG7から見た度数
    5. Dbコンディミを使ったリック
    6. Db7(b9)を使ったコンピング
    7. EコンディミをG7から見た度数
    8. Eコンディミを使ったリック
    9. E7(b9,13)を使ったコンピング
  7. B7をディミニッシュとして考える
    1. BコンディミをG7から見た度数
    2. Bコンディミを使ったリック
    3. B7(b9,13)を使ったコンピング
    4. DコンディミをG7から見た度数
    5. Dコンディミを使ったリック
    6. D7(b9,#9)を使ったコンピング
    7. FコンディミをG7から見た度数
    8. Fコンディミを使ったリック
    9. F7(b9,#9)を使ったコンピング
    10. AbコンディミをG7から見た度数
    11. Abコンディミを使ったリック
    12. Ab7(b9,13)を使ったコンピング
  8. V7の代理に使えるドミナントまとめ

裏コード

V7の代理でもっとも有名なのが裏コード。3rdとb7thを共有しているドミナントコードに代理する手法です。

G7の3rdとb7thはB音とF音。この音を共有するドミナントがDb7です。

G7とDb7の関係楽譜

このことからG7をDb7に代理することができます。

G7をDb7に代理した楽譜

使えるスケールはDbリディアンb7。

Dbリディアンb7をG7から見た度数

Dbリディアンb7スケールをG7で使った時の度数楽譜

Dbリディアンb7を使ったリック

Dbリディアンb7を使ったII-V-Iリック

Db9を使ったコンピング

Db7を活用したコンピング例楽譜

IコードをIIIm/Iと捉える

CMa7をEm/Cと捉えると、G7をB7に代理することができます。B7はEmのV7です。

G7をB7に代理した楽譜

使えるスケールはBオルタードスケール。

BオルタードをG7から見た度数

BオルタードスケールをG7から見たときの度数楽譜

Bオルタードスケールを使ったリック

Bオルタードスケールを使ったII-V-Iリック楽譜

B7altを使ったコンピング

B7を活用したコンピング楽譜

B7の裏コード

B7の裏コードで代理することもできます。B7と共通の3rdとb7thを持つドミナントはF7。

B7とF7に共通する3rd、b7th楽譜
G7をF7に代理したII-V-I楽譜

使えるスケールはFリディアンb7スケール。

Fリディアンb7をG7から見た度数

Fリディアンb7をG7からみたときの度数

Fリディアンb7を使ったリック

F9を使ったコンピング

F7を活用したコンピング楽譜

IコードをVIm9/Iと捉える

CMa7をAm9/Cと捉えると、G7をE7に代理することができます。E7はAm9のV7です。

G7をE7に代理した楽譜

使えるスケールはEオルタードスケール。

EオルタードをG7から見た度数

EオルタードスケールをG7で使ったときの度数

Eオルタードスケールを使ったリック

Eオルタードスケールを使ったII-V-Iリック楽譜

E7altを使ったコンピング

E7を活用したコンピング楽譜

E7の裏コードを使う

E7の3rdとb7thを共有するドミナントがBb7。

E7とBb7が共有する3rdとb7th楽譜
G7をBb7に代理した楽譜

使えるスケールはBbリディアンb7です。

Bbリディアンb7をG7から見た度数

Bbリディアンb7をG7から見たときの度数楽譜

Bbリディアンb7を使ったリック

Bbリディアンb7を使ったII-V-Iリック楽譜

Bb7(13)を使ったコンピング

Bb7を活用したコンピング

G7をディミニッシュとして考える

G7はb9thをベースにするとAbdim7になります。

G7のルートをAbにするAbdimになる楽譜

Abdim7はBdim7、Ddim7、Fdim7と同じ構成音なので、それぞれのルートを半音下げたBb7、Db7、E7に代理できます。

Dimを半音下げるとドミナントになる楽譜

まずはBb7からみていきましょう。

G7をBb7に代理した楽譜

Bb7で使えるスケールはBbコンディミ。

BbコンディミをG7から見た度数

BbコンビネーションオブディミニッシュスケールをG7から見たときの度数楽譜

Bbコンディミを使ったリック

Bbコンディミを使ったII-V-Iリック楽譜

Bb7を活用したコンピング

Db7は裏コードでもできてましたが、ここでは使うスケールがDbコンディミになります。

G7をDb7に代理した楽譜

Dbリディアンb7とDbコンディミの違いは9thの音。

Dbリディアンb7とDbコンディミの違い楽譜

b9th、#9thを使ってフレージングするとコンディミの響きになります。

DbコンディミをG7から見た度数

DbコンディミをG7から見た度数楽譜

Dbコンディミを使ったリック

Dbコンディミを使ったリック

Db7(b9)を使ったコンピング

Db7を活用したコンピング楽譜

E7はAm9/CのV7で出てきましたが、ここではコンディミを使います。

G7をE7に代理した楽譜

EオルタードとEコンディミの違いは5thと13th。

EオルタードとEコンディミの違い楽譜

#5thを使えばオルタード。5thと13thを使えばコンディミになります。

EコンディミをG7から見た度数

EコンディミをG7から見た度数楽譜

Eコンディミを使ったリック

G7でEコンディミを使ったII-V-Iリック楽譜

E7(b9,13)を使ったコンピング

E7を活用したコンピング楽譜

G、Bb、Db、Eコンディミの構成音は同じですが、どのコードを意識するかでフレージングが変わってきます。気になった響きのコードを想定してコンディミを弾いてみてください。

B7をディミニッシュとして考える

IコードをIIIm/Iに見立てたときに出てきたB7。b9thをベース音にするとCdim7になります。Cdim7はEbdim7、F#dim7、Adim7と同じ構成音なので、それぞれルートを半音下げたD7、F7、Ab7に代理することができます。

Cdimとドミナントの関係楽譜

まずはB7から見ていきましょう。

G7をB7に代理した楽譜

使うスケールはBコンディミ。BオルタードスケールとBコンディミの違いは5thと13thです。

BオルタードスケールとBコンディミの違い楽譜

#5thを使えばオルタード、5thと13thを使えばコンディミの響きになります。

BコンディミをG7から見た度数

BコンディミをG7から見た度数

7th(F#音)を使うことでアウト感を演出できます。

Bコンディミを使ったリック

B7(b9,13)を使ったコンピング

B7を活用したコンピング楽譜
G7をD7に代理した楽譜

D7で使えるスケールはDコンディミ。

DコンディミをG7から見た度数

DコンディミをG7から見た時の度数楽譜

Dコンディミを使ったリック

Dコンディミを使ったII-V-Iリック

D7(b9,#9)を使ったコンピング

D7を活用したコンピング楽譜
G7をF7に代理した楽譜

F7で使えるスケールはFコンディミ。

FコンディミをG7から見た度数

FコンディミをG7から見た度数楽譜

Fコンディミを使ったリック

Fコンディミを使ったII-V-Iリック楽譜

F7(b9,#9)を使ったコンピング

F7を活用したコンピング
G7をAb7に代理した楽譜

Ab7で使えるスケールはAbコンディミ。

AbコンディミをG7から見た度数

AbコンディミをG7から見たときの度数楽譜

Abコンディミを使ったリック

Abコンディミを使ったII-V-Iリック

Ab7(b9,13)を使ったコンピング

Ab7を活用したコンピング例楽譜

V7の代理に使えるドミナントまとめ

CメジャーキーのG7の代理で使えるドミナントは合計7つ。

代理コード使えるスケールG7から見た度数
Db7Dbリディアンb7、DbコンディミbV7
B7Bオルタード、BコンディミIII7
E7Eオルタード、EコンディミVI7
Bb7Bbリディアンb7、BbコンディミbIII7
D7DコンディミV7
F7Fリディアンb7、FコンディミbVII7
Ab7AbコンディミbII7

みなさんはいくつ使っていましたか?もし使ったことのない代理コードがあったら実践に取り入れてみてください。きっと演奏の幅が広がるはずです。

この記事へのコメント

  1. 渡辺 より:

    アッパーストラクチャーについての質問させてください。
    keyがCのDm7-G7-C△のとき、G7で、
    A♭のトライアドは弾けますか?hp5を弾くイメージで。

    また、Bトラアイド、Dトラアイドは、弾けますか?

    • jazzguitarstyle.com より:

      はい。3つとも弾けます。

      • 渡辺 より:

        返信ありがとうございました。
        え!ビックリです、、、
        Bトライアドを弾くとG7からみると、F#の音が△7の音になりますが、大丈夫なんですか?

        • jazzguitarstyle.com より:

          アウト感が出て面白いと思います。ぜひ弾いてみてください。

          • 渡辺 より:

            返信ありがとうございました。
            名取さんの教則本は、アマゾンで買って持ってます。なかなか、読み進めていませんが、、、。
            ありがとうございました。
            m(_ _)m

          • jazzguitarstyle.com より:

            教則本の購入ありがとうございます。ぜひじっくり取り組んでみてください。
            また何か気になることがありましたら、いつでもコメントください。

タイトルとURLをコピーしました