コラム

Stella by Starlight年代順コード進行まとめ

Stella by Starlight星影のステラは1944年にVictor Youngヴィクター ヤングが映画The Uninvitedのために作った曲。多彩なハーモニーを持ち、ジャズスタンダードとして広く愛されています。日本ではパブリックドメインになっているスタンダードの1つです。

1946年にNed Washingtonネッド ワシントンが詞をつけ、Frank SinatraやHarry Jamesなどの名だたるアーティストがこの曲をレコーディングしています。

ここでは、Stella by Starlightのコード進行を年代順に楽譜にしました。さまざまなアーティストの演奏を聴き比べながら、この曲の魅力を探っていきましょう。

映画The Uninvited 1944年

ステラの原曲は音源にはなっておらず、映画The Uninvitedのオープニングに出てくるのみ。わずか1分の曲ですが、すでに完成された美しさです。

ジャムセッションで演奏するコード進行に慣れているとその違いに驚くはず。(著作権の関係上ここでは紹介できませんが、YouTubeの検索画面で1分の動画を聴いてみてください)

映画Uninvitedで演奏されたステラのコード進行

Harry James 1947年

Stella by Starlightがジャズの名曲になったきっかけが、Harry Jamesのバージョンです。この音源は、ステラの最初のレコーディングであり、原曲を大胆にアレンジしています。

イントロではテーマをさりげなく紹介。間奏後はキーを変え、後テーマではメロディーを倍テンにして盛り上げています。

これらのアレンジは、ステラの美しさを引き出すとともに、ジャズの可能性を広げました。

Harry Jamesが演奏するステラのリードシートページ1
Harry Jamesが演奏するステラのリードシートページ2

Frank Sinatra 1947年

Stella by Starlightは歌詞によって新たな命を吹き込まれました。その歌詞で最初にレコーディングしたのがFrank Sinatraです。

イントロが追加されただけで、原曲に忠実なアレンジになっています。

Frank Sinatraが歌うステラのコード進行

Charlie Parker 1952年

1952年に録音されたものの、1995年までお蔵入りしていた秘蔵の音源。それがこのCharlie Parkerのバージョンです。

現在のジャムセッションでよく使われるキーとコード進行で演奏している衝撃。

原曲のコード進行の中に隠された無限の可能性を見つけ出し、自由に即興を展開し、全く違う印象にしています。

チャーリー・パーカーのステラのコード進行ページ1
チャーリー・パーカーのステラのコード進行ページ2

Stan Getz 1952年

Stan Getzのバージョンはdim7をII-Vに置き換えたり、随所にII-Vを挿入したりすることで、ハーモニーを豊かにしています。

例えば、[A]セクションの最初の4小節では次のようにコード進行を変えています。

原曲
|Gdim7|Gdim7|D7|D7|
Stan Getz
|C#-7|F#7|GMa7|・/・|

原曲の怪しい雰囲気を和らげるこのアレンジは、後のジャズミュージシャンにも大きな影響を与えました。

Stan Getzのステラのコード進行

Bud Powell 1953年

Bud Powellのソロピアノの名演。KeyをGメジャーに変えていますが、コード進行はほぼ原曲に沿っています。

Bud Powellのステラのコード進行

Chet Baker 1954年

Chet Bakerはライブで何度も演奏しましたが、最初にスタジオ録音したのが1954年のバージョンです。

KeyはGメジャーですが、ジャムセッションでよく使われるコード進行になっています。

Chet Bakerのステラのコード進行

Art Blakey & The Jazz Messengers 1956年

Art Blakey & The Jazz Messengersの名演のひとつ。彼らはこの曲を、自分たちのスタイルに合わせて大胆にアレンジしています。

テーマでは、メロディーを崩しジャズらしいフレーズに変え、キメのリズムはブレイキーのドラミングが際立っています。ソロセクションでは、一度だけ現れるリズムアレンジ(楽譜A”の部分)が曲にスパイスを加えています。

Art Blakey & The Jazz Messengersのステラのリードシートページ1
Art Blakey & The Jazz Messengersのステラのリードシートページ2
Art Blakey & The Jazz Messengersのステラのリードシートページ3

Jim Hall 1957年

Jim Hallのギタートリオの名演。Keyとコード進行はStan Getzのバージョンに基づいています。アドリブはメロディーを崩し、変化に富んだフレージング。コンピングでは、ドラムレスらしい4分刻みを使っています。

ジャズギターの技術や表現力を学ぶのにも最適なので、完コピの楽譜も用意しました。

Jim Hallのステラのコード進行

Tal Farlow 1958年2月

Jim Hallと同じKey=Gメジャー、コード進行も同じですが、テンポが速いので全く違う印象になります。

完コピ楽譜も作ったのでTal Farlowの技巧をたっぷり満喫してください。

Tal Farlowのステラのコード進行

Miles Davis 1958年

Miles Davisの名演。1958年に録音していますが、発売は1974年。メンバー全員がアドリブではなくテーマ演奏に徹しているのが特徴です。

当時ステラをKey=Bbメジャーで演奏するのは珍しかったはずですが、これ以降Key=Bbメジャーが定着します。

今回楽譜作りに使ったテイクはSpotifyに無かったので、YouTubeのリンクを貼っておきます。

Miles Davisのステラのコード進行

Ella Fitzgerald 1961年

イントロはCペダルを使って、トップのトライアドを半音で動すアレンジ。Ellaの美しいボーカルをより一層引き立てます。このアレンジはエンディングでも使われています。

後テーマに行く前のキメは半音アプローチを使った王道パターンです。

Ella Fitzgeraldが歌うステラのコード進行ページ1
Ella Fitzgeraldが歌うステラのコード進行ページ2

この記事へのコメント

タイトルとURLをコピーしました