コラム

リディアンb7スケールについて

質問内容1

D7-G7-CM7とAb7-G7-CM7において、D7もAb7もリディアンb7スケールですよね。

裏コードのリディアンb7=表コードのオルタードと考えるとD7をオルタードスケールでもよいということになってしまい矛盾がでてしまいます。

考え方のどこが誤りなのでしょうか?

質問内容2

D7のコードやフレーズで9thの音が重要といわれるのはなぜでしょうか?(ミクソリディアンにない♯4が重要というのならわかるのですが、)

リディアンb7における9thはミクソリディアンにおける9thと違うなにかがあるのでしょうか?

D7は次のG7にとってのV7なのでオルタードスケールになります

解決先のコードの性質が何であってもルートの動きがV-Iしていればオルタードスケールを選びます。

D7-G7はG7をIとするとD7がVになるので、Dオルタードスケールになります。

D7-G7-CMa7のコード進行楽譜
D7-G7-CMa7のコード進行ローマ数字楽譜

リディアンb7スケールはIに解決しないドミナントで使うと覚えておくのがおすすめです。

「9thが重要」は初耳です

リディアンb7の9thとミクソリディアンの9thは同じなので、何か別の意味があるのかもしれません。

例えばドミナントディミニッシュスケール(コンディミ)と比べると9thが違うので重要といえます。

Dリディアンb7スケール
Dリディアンb7スケール度数楽譜

Dドミナントディミニッシュスケール
Dドミナントディミニッシュスケール度数楽譜

この記事へのコメント

タイトルとURLをコピーしました