メジャーコードで使えるスケールは、メジャースケールとリディアンスケールの2つがあります。
ここではメジャースケールのリックを使ったアドリブの基礎練習法を紹介します。
- メジャースケールは弾けるけどジャズらしくならない
- IIm7-V7-IMa7リックのIMa7でのアイデアが欲しい
こんな悩みを解決できる方法を用意しました。ぜひ日々の練習に取り入れて活用してみてください。
CMa7の響きとバッキングトラック
コードの響きを覚える簡単な方法はバッキングトラックを自作することです。
コードフォームはルート、3度、7度の3音を使い、メトロノームに合わせて弾いていきます。
バッキングパターンを4つ紹介するので、その中から気に入ったものを選んで録音してみてください。その際メトロノームを2、4拍に鳴らすことでリズムを鍛える練習にもなります。
4分音符と8分音符を使ったリズム
シンプルなパターンです。ここで紹介する音源は全てこのリズムを使っています。
アンティシペーションを使ったリズム
4拍目ウラから1拍目アタマへアンティシペーションしているリズムです。難易度が少し上がります。
4分刻み
ジャズの王道のリズムです。ピックで弾くことが多いですがここでは指で弾いています。
ウォーキングベース
ウォーキングベースを使ったバッキングです。コンピングの練習用にも使えます。
ジャズリックを弾いてみよう
アドリブで使えるスケールが分かっていてもはじめはジャズらしい音使いができません。
自分で作れるようになるためにも、ジャズらしいフレーズ(ジャズリック)を弾いてジャズの雰囲気を味わうことが近道です。
ここではCメジャースケールで作ったジャズリックを5つ紹介するので弾いてみてください。
リック1
リック2
リック3
リック4
リック5
リックを覚えるときに大切なことは、1、3拍目の音を意識することです。
1、3拍目の音はターゲットノートと呼ばれ、そのリックで一番伝えたい音になります。
それ以外の音はターゲットノートをジャズらしくするための装飾音です。この装飾音をアプローチノートと呼びます。
ターゲットノートとアプローチノートを意識して覚えることで、今後自分でリックを作り出すときにも役立ちます。
ジャズリックの弾く位置とリズムを変える
リックのリズムを変えると自在に弾けるようになり、アドリブに活かせるようになります。
ここではリック2を例に変化をつけてみましょう。
1〜4小節目は弾き始める位置の変化。5、6小節目は3連符を使ってリズムを短く変化。7、8小節目はリズムを長く変化させています。
音楽用語では元のリズムを短くする(8分音符を3連符にするなど)手法をディミニューション、
元のリズムを長くする(8分音を2分音符にするなど)手法をオーギュメンテーションと呼びます。
リズムを自由に変化させられるようになったら、アプローチノートを加えてみましょう。
スケールを使ったアプローチノート
紹介しているリックは全てCメジャースケールを使っているので、Cメジャースケールの音をアプローチノートとして加えていきます。
Cメジャースケールの響き
加え方にはさまざまな方法がありますが、まずは1拍目のターゲットノートに向かってスケールを上昇、下降させてみましょう。
1拍目に向かうアプローチノートなので3拍目のウラから弾いているのが特徴です。
ターゲットノートに向かって挟み込むようにアプローチすることもできます。
このように、リックを活かしたまま音を追加していくことができます。
スケールはアドリブするためではなくアプローチノートとして使うためのものと覚えておくことが大切です。
慣れてきたら上昇、下降、挟みこみだけでなく、トライアドや音程差のあるアプローチノートも試してみてください。
3拍目にターゲットノートを加えてみよう
ここでは上昇の挟み込みを加えたリック2を例に、コードトーンをターゲットノートにした例を紹介します。
各ターゲットノートにアプローチノートを加えてみましょう。
1、5小節目はスケールの上昇。3小節目は挟み込み。7小節目はスケールの下降です。
覚えたリックにアプローチノートとターゲットノートを加えていけば、長いリックにアレンジすることができます。
リックの後ろにターゲットノートを加える
リックの前に音を加えた方法と同じように後ろに音を追加することもできます。まずはコードトーンを使ってターゲットノートを加えてみましょう。
ルートをターゲットノートして追加
3rdをターゲットノートして追加
5thをターゲットノートして追加
7thをターゲットノートして追加
各ターゲットノートに対しアプローチノートを加えると以下のようになります。
ルートをターゲットノートして追加
挟み込みを使ったアプローチノートです。
3rdをターゲットノートして追加
スケールの下降を使ったアプローチ。3小節目は1小節目のオクターブ下になります。このようにオクターブ違いになるアレンジをオクターブディスプレイスメントと呼びます。
5thをターゲットノートして追加
挟み込みを使ったアプローチノート
7thをターゲットノートして追加
1小節目は挟み込み。3小節目はスケールの下降を使ったアプローチノートです。
リック2を例にみてきましたが、他のリックや覚えたリックを使ったアレンジしてみてください。
ここからリックのリズムを変化させることでアドリブの基礎ができあがります。
ジャズリックを使ったCMa7コード上でのアドリブ例
リックのリズムをどう変化させているか、前後にどんなアプローチノートを加えているか、なども参考にしながら聴いてみてください。
自分の好きなリックを覚え、リズムの変化とアプローチノートの追加を繰り返していくことで、ジャズらしい音使いが身につきアドリブできるようになってきます。
コピーすることの大切さ
アドリブに欠かせないのがコピーです。
メロディーをコピーすることでターゲットノートとアプローチノートの基本を学び、リックをコピーすることでその応用を学ぶことができます。
自分の頭の中だけでアドリブを作り出すのも大切ですが、それと同じくらいコピーすることも大切です。
コピーすることで自分がカッコいいと思う音の基準を作ることができます。
演奏の幅を広げたいと思ったら好きなアーティストの演奏を聴いてグッときた音をコピーしてみてください。
- 自分で作り出す
- コピーして新しい方法を学ぶ
- 自分の演奏に取り入れる
この3つの流れを繰り返すことで、より自由なアドリブができるようになっていきます。
Ma7でのアドリブに慣れたら他のコードでのアドリブにも挑戦してみてください。
1つのコードでのアドリブ
リックの分析と作り方が教則本になりました。
[getpost id=”3591″]
この記事へのコメント