リズムチェンジは速いテンポで演奏されることが多く、Aセクションは2拍ごとにコードが変わるのでリックを使ってアドリブするのが簡単です。
しかしリックに頼った演奏だと
- リックをつぎはぎしているだけでアドリブ感がない
- リックを何十個も覚えられない
- リックを覚えていないコード進行はどうするの
といった悩みが出てきます。
もちろんリックをたくさん覚えることは大切なことですが、それと同じくらい大切なのがリックを使わないでアドリブすることです。
ここで紹介する方法を学べばリックに頼らずアドリブできるようになり、上記の悩みが解消されます。
ぜひリックを使わないアドリブに挑戦してみてください。
リズムチェンジ[A]コード進行
練習用カラオケ(BPM=120)
練習用カラオケ(BPM=200)
コード進行が違うのは5、6小節目だけで、他は2小節パターンになっています。ここでは1-4小節間と5-8小節間に分けて練習していきましょう。
[A]1〜4小節目でコードトーンを弾く練習
アドリブの土台作りに欠かせないのがコード進行の響きを覚えること。
そのためにはコードフォームとコードトーンを関連させるのがおすすめです。
はじめからネック上の全範囲を使って覚えようとすると大変なので、ここでは5フレット周辺のポジションを使って紹介します。
コードフォームとコードトーンを関連させて覚える
G7の3度は3弦4フレットでも弾けるようにしておくと、ポジション選びの幅が広がります。
各コードとコードトーンを覚えたらカラオケに合わせてコードトーンを弾いていきましょう。
この練習は8分音符を正確に弾くリズムトレーニングにもなります。
各コードのルートからコードトーンを上昇する練習
各コードのルートからコードトーンを下降する練習
ルートから確実に弾けるようになったら、一番近い次のコードのコードトーンへつなげていきます。
この練習はネック上のコードトーンの配置を確実に覚えるのに効果的です。
一番近い各コードのコードトーンへつなげる練習
コードトーンを弾いてコード進行の響きを覚えることで、アドリブの土台が完成します。
土台が完成したらアドリブしていきましょう。
[A]1〜4小節目でコードトーンを使ったアドリブ
アドリブといっても何も難しいことはありません。コードトーンの中から1音選ぶだけです。
これがアドリブの基本になります。
コードトーンの中から1音を選んでアドリブ
上記はあくまで例なので、自由に音を選んでアドリブしてみてください。
このとき「この音好きだな」と思うコードトーンを覚えておきましょう。
1、3拍目の音はターゲットノートと呼ばれます。
詳しくはジャズギター初心者が知っておきたいアドリブの仕組みと練習法で紹介しています。
ターゲットノートがアドリブできるようになったら、自然につながるように音を加えていきます。
8分音符で加えていく方法もありますが、ここでは4分音符を使った方法を紹介します。
ターゲットノートに向かって音を加える
ターゲットノートに対して音を加えていくという感覚はアドリブに必須です。
はじめのうちは書きソロにしても構いません。
どの音を加えるとカッコよく聴こえるのかを探してみてください。
アプローチノートを加えられたらリズムに変化をつけていきます。
使う音は変えず、8分音符、8分休符、3連符を使ってリズムをアドリブさせてみましょう。
リズムを変化させるアドリブ
リズムを変化させることでターゲットノートの位置が変わっていきます。
この変化こそがジャズの醍醐味です。どんなリズムを使うとカッコよくなるかを探しながら練習してみてください。
ターゲットノートを遅らせることをディレイドアタックと呼びます。
[A]1〜4小節目でスケールを弾く練習
コードトーンの響きに慣れたら表現の幅を広げていくために音数を増やしましょう。
そこで必要になるのがスケールです。ここでは一般によく使われるスケールを使って紹介していきます。
コードフォームとスケールを関連させて覚える
スケールの響きを覚えたらカラオケに合わせて弾いていきましょう。
各コードのルートからスケールを上昇する練習
各コードのルートからスケールを下降する練習
ネック上のスケール配置を確実に覚えるためスムーズにつなげていきます。
一番近い次のコードのスケールへつなげる練習
楽譜は8小節ですが覚えられるまで何小節も続けてみてください。
スケールの響きと配置を覚えたらアドリブしていきましょう。
[A]1〜4小節目でスケールを使ったアドリブ
コードトーン同様、各コード1音だけでアドリブです。
コードトーンと比べると選択できる音が多いので、7thコードはテンション、それ以外のコードはコードトーンまたは9thを中心に選んでみましょう。
慣れてきたら好きな響きのするスケール音を探しながらアドリブしてみてください。
スケールの中から1音を選んでアドリブ
上記の音をターゲットノートとして、4分音符でアプローチノートを加えていきます。
ターゲットノートに向かって1音加える
ターゲットノートに向かう感覚がつかめたらリズムを変えていきます。ここではリズムの変化に合わせて音も加えてみましょう。
リズムに変化をつけてアドリブ
- コードトーンを使ったアドリブでコード進行の響きを覚る
- スケールを使ったアドリブで表現の幅を広げていく
この2つの流れで練習するとアドリブの基礎がしっかり身につきます。
同様に5〜8小節目でも練習していきましょう。
[A]5〜8小節目でコードトーンを弾く練習
7、8小節目は1~4小節目と同じなので、ここでは5、6小節目のコードフォームとコードトーンを覚えます。
コードフォームとコードトーンを関連させて覚える
リズムトレーニングも兼ねてカラオケに合わせて弾いていきましょう。
各コードのルートからコードトーンを上昇する練習
各コードのルートからコードトーンを下降する練習
コードトーンの位置を確実に覚えるために一番近い次のコードのコードトーンへつなげていきます。
一番近い次のコードのコードトーンへつなげる練習
Bb7-EbMaj7-Edim7の響きを覚えたらアドリブしていきましょう。
[A]5〜8小節目でコードトーンを使ったアドリブ
各コード1音(Bb7は2音)使ってアドリブします。
ランダムに選んで弾くというよりは、頭の中に鳴った音を歌うようにギターで弾いてみてください。
コードトーンの中から1音を選んでアドリブ
1、3拍目のターゲットノートに対してアプローチノートを加えていきます。
ターゲットノートに向かって1音加える
リズムに変化をつけてアドリブしてみましょう。リズムと同時に音数も増やしていきます。メロディを作り出すようなイメージで練習してみてください。
リズムを変化させるアドリブ
3連符や裏拍を強調するとジャズらしさが出るので、積極的に使うのがおすすめです。
[A]5〜8小節目でスケールを弾く練習
コードトーンの響きを覚えたら、表現の幅を広げるためスケールを覚えましょう。
コードフォームとスケールを関連させる
Eディミニッシュスケールのbb7と9は4、5弦の4フレットでも弾けるようにしておくと、ポジション選びの幅が広がります。
リズムトレーニングも兼ねてカラオケに合わせてスケールを弾いていきます。
各コードのルートからスケールを上昇する練習
各コードのルートからスケールを下降する練習
ネック上のスケール配置を確実に覚えるため、スムーズにつなげる練習です。
一番近い各コードのスケールへつなげる練習
アドリブは最終的に自分の中に鳴った音を弾くことになるので、練習のときから歌いながら弾くのを習慣づけておきましょう。
[A]5〜8小節目でスケールを使ったアドリブ
各コード1音(Bb7では2音)選んでアドリブしていきます。
ディミニッシュスケールは特徴的な響きなので、どの音がカッコよく響くか探しながら弾いてみてください。
スケールの中から1音を選んでアドリブ
ターゲットノートに向かってアプローチノートを加えます。
1音加えて4分音符でアドリブ
半音や全音上、または下からアプローチさせると自然な流れをつくることができます。
アプローチノートに慣れてきたらリズムに変化をつけていきましょう。ここでは8分の3連符を使って音数も増やしています。
リズムに変化をつけてアドリブ
ここまでできればリズムチェンジ[A]セクションでのアドリブの基礎は完成です。
最後に[A]セクション全体でアドリブしてみましょう。
BPM=120でのアドリブ例
ターゲットノート、アプローチノート、リズムアレンジ、これら3つを意識しながらアドリブしてみてください。
BPM=200でのアドリブ例
テンポが速くなってもアドリブの方法は同じです。ターゲットノート、アプローチノート、リズムアレンジを意識してアドリブしてみてください。
各コード1音から弾く練習法を身につければリックを使わないでもアドリブできるようになります。
アドリブは
- リックを使ってジャズらしい響きを覚る
- 各コード1音から弾くアドリブで自分なりの音使いを身につけていく
この流れで練習していくのがおすすめです。
5フレットのポジションに慣れてきたら他のポジションでも同様に練習して、ネック上全体を使ったアドリブに挑戦してみてください。
リズムチェンジの[A]セクションでリックを使ったアドリブ法は1625(I-VI-II-V)ジャズフレーズ・リックを効率的に覚える練習法で紹介しています。
この記事へのコメント