コラム

ブルージーなオブリを入れたい時のペンタトニックスケールの選び方

質問内容

ポップスなどでブルージーなオブリを入れたい時のペンタトニックの選び方が分かりません。

ダイアトニックコードに当てはまっていればIメジャーもしくはVIマイナーペンタを弾けば良いと思うのですが、セカンダリードミナントなどのダイアトニック外のコードの場合はどのペンタを選べば素直なブルージ感がでるのでしょうか?

例えば、I-V-IIm-III7でIII7の時に一旦曲が落ち着いて、オブリを入れたくなる曲があるのですが、この場合はIIIメジャーペンタが1番素直ですか?それともVImに行くセカンダリーなので、VIマイナーペンタでしょうか?

ペンタトニックスケールの種類と使えるコード一覧で、オルタードテンションになるようなペンタを選ぶというジャズ的な手法はある程度理解できたのですが、逆にダイアトニック外のコードの時のベーシックなペンタの使用方法が分からず。

ポップスなどでも良く出てくるI7、II7、III7、VI7、Vm、bVII、IVm、IV#m7b5などのコードの時に使える素直なブルージ感を出す時のペンタの選び方教えていただけないでしょうか?

サブドミナントマイナーなら借用先のマイナーのIに当たるマイナーペンタを選定したりするのでしょうか?

I7などの場合はIVのメジャーペンタでしょうか?

ブルースなどではI7の時にIのマイナーペンタを弾いたりするので、I7の時はⅣのマイナーペンタも選定対象でしょうか?

ルートのマイナーペンタ、キーのマイナーペンタが最適です

ブルージーにしたいときは、メジャーペンタよりもマイナーペンタの方が効果的です。

ドミナントコードでブルージーなオブリを入れたいときは、ルートのマイナーペンタかキーのマイナーペンタが素直な選択肢になります。

各セカンダリードミナントで両方のマイナーペンタトニックスケールを使った例を音源にしたので聴いてみてください。

IM-V-IIm-III7での演奏例

E7でEマイナーペンタトニックスケールを使った例

キーCのE7でEマイナーペンタトニックスケールを使った例楽譜

E7をAキーのV7と考えて、Aマイナーペンタトニックスケールを使った例

キーCのE7でAマイナーペンタトニックスケールを使った例楽譜

I7での演奏例

C7でCマイナーペンタトニックスケールを使った例

キーCのC7でCマイナーペンタトニックスケールを使った例楽譜

C7をFキーのV7と考えてFマイナーペンタトニックスケールを使った例

キーCのC7でFマイナーペンタトニックスケールを使った例楽譜

II7での演奏例

D7でDマイナーペンタトニックスケールを使った例

キーCのD7でDマイナーペンタトニックスケールを使った例楽譜

D7をGキーのV7と考えてGマイナーペンタトニックスケールを使った例

キーCのD7でGマイナーペンタトニックスケールを使った例楽譜

VI7での演奏例

A7でAマイナーペンタトニックスケールを使った例

キーCのA7でAマイナーペンタトニックスケールを使った例楽譜

A7をDキーのV7と考えてDマイナーペンタトニックスケールを使った例

キーCのA7でDマイナーペンタトニックスケールを使った例楽譜

bVII7での演奏例

Bb7でBbマイナーペンタトニックスケールを使った例

キーCのBb7でBbマイナーペンタトニックスケールを使った例楽譜

Bb7をEbキーのV7と考えてEbマイナーペンタトニックスケールを使った例

キーCのBb7でEbマイナーペンタトニックスケールを使った例楽譜

IVm、Vmでの演奏例

マイナーコードも同様に、ルートのマイナーペンタトニックスケールとキーのマイナーペンタトニックスケールが使えます。

IVmでの演奏例

Fm7でFマイナーペンタトニックスケールを使った例

キーCのFm7でFマイナーペンタトニックスケールを使った例楽譜

Fm7(IVm7)に対してのI(C)のマイナーペンタトニックスケールを使った例

キーCのFm7でCマイナーペンタトニックスケールを使った例楽譜

Vmでの演奏例

Gm7でGマイナーペンタトニックスケールを使った例

キーCのGm7でGマイナーペンタトニックスケールを使った例楽譜

Gm7(Vm7)に対してI(C)のマイナーペンタトニックスケールを使った例

キーCのGm7でCマイナーペンタトニックスケールを使った例楽譜

IV#m7(b5)はm6またはドミナントの代理と捉えます

キーCのIV#m7(b5)はF#m7(b5)。F#m7(b5)はAm6の6thがベースになっているコードなので、Aマイナーペンタトニックスケールが使えます。

キーCのF#m7(b5)でAマイナーペンタトニックスケールを使った例楽譜

F#m7(b5)をD9の代理コードと捉えるとDマイナーペンタトニックスケールが使えます。

キーCのF#m7(b5)でDマイナーペンタトニックスケールを使った例楽譜

各コードで使えるペンタトニックスケールまとめ

キーCメジャーのI7、II7、III7、VI7、bVII7で使えるマイナーペンタトニックスケール

C7(I7)CマイナーペンタFマイナーペンタ
D7(II7)DマイナーペンタGマイナーペンタ
E7(III7)EマイナーペンタAマイナーペンタ
A7(VI7)AマイナーペンタDマイナーペンタ
Bb7(bVII7)BbマイナーペンタEbマイナーペンタ

キーCメジャーのIVm7、Vm7で使えるマイナーペンタトニックスケール

Fm7(IVm7)FマイナーペンタCマイナーペンタ
Gm7(Vm7)GマイナーペンタCマイナーペンタ

キーCメジャーのⅣ#m7(b5)で使えるマイナーペンタトニックスケール

F#m7(b5)

 

(Ⅳ#m7(b5))

AマイナーペンタDマイナーペンタ

ルートのマイナーペンタ、キーのマイナーペンタはどちらもブルージーな響きになるので、弾いてみて気に入った方を第一候補にしておくのが良いと思います。

この記事へのコメント

タイトルとURLをコピーしました