アドリブ

アドリブ

m7(b5)コード上でロクリアンスケールのジャズリックを使ったアドリブ

m7(b5)で使えるスケールの中でよく使われるロクリアンスケールを使ったアドリブの基礎練習法を紹介します。マイナーキーのIIm7(b5)を想定していますが、Inner Uageのように、m7(b5)コ...
アドリブ

ドミナントコードでミクソリディアンスケールのジャズリックを使ったアドリブ

ドミナントコードは次に進むコードによって使えるスケールの選択肢が変わりますが、ここではミクソリディアンスケールを使ったアドリブの基礎練習法を紹介していきます。 ミクソリディアンスケールをジャズらしくす...
アドリブ

マイナーコードでドリアンスケールのジャズリックを使ったアドリブ法

マイナーコードで使えるスケールはさまざまありますが、ここではIIm7を想定してドリアンスケールを使ったアドリブの基礎練習法を紹介していきます。 マイナーペンタトニックだけの演奏から抜け出したい ドリア...
アドリブ

メジャーコードでメジャースケールのジャズリックを使ったアドリブ法

メジャーコードで使えるスケールは、メジャースケールとリディアンスケールの2つがあります。ここではメジャースケールのリックを使ったアドリブの基礎練習法を紹介します。 メジャースケールは弾けるけどジャズら...
アドリブ

Nardisのコード進行分析とアドリブ例

Nardisはフリジアンの響きを強調した独特な雰囲気を持つ曲です。II-V-Iが1回しか出てこないので、リックに頼らないアドリブの練習に最適。コード進行はシンプルかつ1小節ずつのチェンジなので、ジャズ...
アドリブ

All The Things You Areのコード進行分析とアドリブ例

All The Things You Areは1939年にJerome Kernジェローム カーンがミュージカル「Very Warm for May」用に書いた曲です。各コードの3度を使ったメロディ、...
アドリブ

枯葉(Autumn Leaves)のコード進行分析とアドリブ例

枯葉はジャズ入門者が最初に取り組む曲として有名なスタンダードです。その理由は2つ。メジャーキー、マイナーキーの251(II-V-I)がでてくるジャズアーティストの名演が多い251ツーファイブワンはジャ...
アドリブ

Waveのコード進行分析とアドリブ例

WaveはA-A-B-Aフォーム54小節のボサノヴァ曲。II-Vが多く出てくるのでII-V-Iリックの練習におすすめです。ここではリアルブックに載っているコード進行の分析とアドリブ例、2小節目のディミ...
アドリブ

Spainのコード進行分析とアドリブ例

Spainのアドリブセクションは24小節で1コーラス。コード進行自体がカッコよく、1つのコードが2小節以上続くのでアドリブ練習にうってつけの曲です。ロック的な要素を取り入れてもカッコよく聴かせることが...
タイトルとURLをコピーしました