コラム メロディやリックを確実に覚えるためにはどうしたら良いですか? 質問内容一度しっかり覚えたものでも時間が経てば忘れてしまうと思うんです。それで、確実に覚える方法として忘れる前に頻繁に確認する。そして少しずつ間隔を開けていき完全に記憶を定着させる。ある程度忘れた(3... 2017.03.01 コラム
コラム オクターブ奏法の押さえる指と練習方法 質問内容オクターブ奏法をする時、1弦と3弦、2弦と4弦を押さえる時は人差し指と小指を使うと思います。3弦と5弦、4弦と6弦を押さえるとき、ジョーイさんは人差し指と薬指を使いますか?もしくは中指と小指で... 2017.01.26 コラム
コラム バッキングの際の右手について 質問内容過去の質問から調べたのですがジョーイさんは「ビックバンドとかの4つ切りを除いて、バッキングする時はピックを右手の人差し指と中指に挟んで指弾きしてます」と回答していました。その際の指は、親・人・... 2017.01.03 コラム
コラム ラリー・カールトンのRoom335のコード進行と分析 質問内容ラリー・カールトン(Larry Carlton)のRoom335のコード進行と使えるスケールを教えてください。Room335コード進行Aセクションは1〜4小節のパターン。Bセクションは同じコー... 2016.11.22 コラム
コラム 曲のコード進行の覚えかたについて 質問内容曲の覚えかたについてなんですが、ジョーイさんはどうやって覚えていますでしょうか?今、枯葉を練習しているのですが、ジャズにしては簡単なコード進行(だと思うのですが)なのになかなか覚えられません。... 2016.10.21 コラム
コラム ソロをとるときの和音の使い方について 質問内容ソロを練習するときは単音を一生懸命考えて頑張って弾くのですが、プロの方々の演奏を聞いているとソロのときに単音だけではなく和音が入ってきます。特にトリオ演奏等では顕著かと思います。これはどんな練... 2016.08.11 コラム
コラム G7の代理にCdim7を使いますか? 質問内容G7コードのときにCdim7コードを弾けると知り、実際に弾きました。しかし、G7のアボイドであるCの音が気になります。実際に弾いたりしますか?また、なぜCdim7が出てきたのか、理論的に分かり... 2016.06.03 コラム
コラム 初心者が耳コピーするときの心構え 質問内容私は最近ジャズギターをはじめた者です。アドリブ習得には耳コピーが重要だと知りつつも中々作業が進まず、途中で諦めてしまいます。それは完全コピーを目指してしまったり、そもそも忍耐力がなかったり、原... 2016.05.07 コラム
コラム ジャズギター徹底講義掲載のBlue Bossaのコードソロ 質問内容名曲を制覇! ジャズ・ギター徹底講義のBlue Bossaの2コーラス目のコードソロのところですが、CmMaj7、Cm9、Cm11ときて次のコードは、ルート省略のEb7(9,b13)という解釈... 2016.04.26 コラム