質問内容
ソロを練習するときは単音を一生懸命考えて頑張って弾くのですが、プロの方々の演奏を聞いているとソロのときに単音だけではなく和音が入ってきます。
特にトリオ演奏等では顕著かと思います。
これはどんな練習を経てできるようになっていくものなのでしょうか?
バッキング(コンピング)の練習が生きてくるのかなとも推測するのですが。。多くの参考書などでも参考ソロは単音が大半かと思います。
単音だけで精一杯なのに和音なんて・・と途方に暮れます。。
リックを覚えていきます
和音を使うソロも単音と同じようにリックを覚えて、使いながら慣れていくのが効率のいい練習方法です。
コードフォームを使ったシンプルなリックから、単音と和音が絶妙にからむリックを紹介するので弾いてみてください。
コンピングにも使えるリック

C#m9-F#13-BMa13のコードフォームを使っています。
同じコードフォームを並行移動させたリック

GMa9のコードフォームを並行移動。その間に単音をはさんだリックです。
2音和音を使ったリック

2音の和音もソロでよく使われます。中でも7度音程の響は強力です。
2音和音と単音の組み合わせリック

7度の他に4度、6度、3度と単音をまぜたリックです。
コードフォームを単体で使ったリック

C7でDbMa7(#5)のコードフォームをそのまま使ったリック。
コードフォームと単音を混ぜたリック

まとめ
和音の入ったソロを弾くには、和音の入ったリックを覚えるのが効率的です。以下3つのリックに分類してそれぞれ覚えていくのが良いと思います。
- コードフォームをもとにしたリック
- 3度、4度、6度、7度などの音程を使った2和音リック
- コードフォームと2和音を組み合わせたリック
和音なんて、、、と私も思っていましたが、やっているうちに慣れてくるので、かっこいいと思った和音リックがあったらコピーして自分の演奏で使ってみてください。
この記事へのコメント