Cメジャーキーの251はDm7-G7-CMa7。各コードで使える主なスケールは以下の通り。
Dm7 | Dドリアン |
G7 | Gドミナントディミニッシュ、Gオルタード |
CMa7 | Cメジャー |
ここで紹介するリックは上記のスケールをもとにしています。
ターゲットノートとアプローチノートも紹介しているので、どのようにリックが作られているか分析もしながら弾いてみてください。
リックの分析はアドリブを学ぶ上で知っておきたいリックの分析と作り方で紹介しています。
Cメジャーキーの251リックが使えるスタンダード
- A列車でいこう
- All Of Me
- Dearly Beloved
- I Should Care
- Lady Bird
- My Shining Hour
- Satin Doll
- The Song Is You
- Tune Up
ポジション1で弾く251リック・フレーズ
ポジション1 II-V-Iリック・フレーズ1

ターゲットノートとアプローチノート

NT=ネイバートーン
Scale=スケールを使ったアプローチ
Ftriad=Fトライアドを使ったアプローチ(転回型含む)
CCT=クロマチックチェンジングトーン
ポジション1 II-V-Iリック・フレーズ2

ターゲットノートとアプローチノート

CPT=クロマチックパッシングトーン
ポジション1 II-V-Iリック・フレーズ3

押弦の指にある下受け皿はセーハの意味です。
ターゲットノートとアプローチノート

CT=チェンジングトーン
ポジション1 II-V-Iリック・フレーズ4

ターゲットノートとアプローチノート

Penta=ペンタトニックスケール
ポジション1 II-V-Iリック・フレーズ5

ターゲットノートとアプローチノート

ET=エスケープトーン
ポジション2で弾く251リック・フレーズ
ポジション2 II-V-Iリック・フレーズ1

ターゲットノートとアプローチノート

ポジション2 II-V-Iリック・フレーズ2

ターゲットノートとアプローチノート

Arp=コードトーンを使ったアルペジオ
ポジション2 II-V-Iリック・フレーズ3

ターゲットノートとアプローチノート

ポジション2 II-V-Iリック・フレーズ4

ターゲットノートとアプローチノート

ポジション2 II-V-Iリック・フレーズ5

ターゲットノートとアプローチノート

ポジション3で弾く251リック・フレーズ
ポジション3 II-V-Iリック・フレーズ1

ターゲットノートとアプローチノート

ポジション3 II-V-Iリック・フレーズ2

ターゲットノートとアプローチノート

ポジション3 II-V-Iリック・フレーズ3

ターゲットノートとアプローチノート

ポジション3 II-V-Iリック・フレーズ4

ターゲットノートとアプローチノート

ポジション3 II-V-Iリック・フレーズ5

ターゲットノートとアプローチノート

ポジション4で弾く251リック・フレーズ
ポジション4 II-V-Iリック・フレーズ1

ターゲットノートとアプローチノート

ポジション4 II-V-Iリック・フレーズ2

ターゲットノートとアプローチノート

ポジション4 II-V-Iリック・フレーズ3

ターゲットノートとアプローチノート

ポジション4 II-V-Iリック・フレーズ4

ターゲットノートとアプローチノート

ポジション4 II-V-Iリック・フレーズ5

ターゲットノートとアプローチノート

ポジション5で弾く251リック・フレーズ
ポジション5 II-V-Iリック・フレーズ1

ターゲットノートとアプローチノート

ポジション5 II-V-Iリック・フレーズ2

ターゲットノートとアプローチノート

ポジション5 II-V-Iリック・フレーズ3

ターゲットノートとアプローチノート

ポジション5 II-V-Iリック・フレーズ4

ターゲットノートとアプローチノート

ポジション5 II-V-Iリック・フレーズ5

ターゲットノートとアプローチノート

ここで紹介したリックを全て覚える必要はありません。カッコいいと思ったリックに厳選して覚えることが大切です。またカッコいいと思えなかったリックの原因は何なのかを突き止めておくことも大切です。
ぜひジャズらしいフレージングをアドリブに取り入れて楽しんでみてください。