質問内容
枯葉のキーはGmですけど、いきなりのセッションでスケールなどが分からずソロをする場合、最悪ですが、ずっと通してGのマイナーペンタでやろうと思えばできるんでしょうか?
そしてそれだけじゃさすがに寂しいので、Gマイナ−ペンタの構成音に対して半音を弾いたりとか♭5、9thなどを組み込んでもいいのですか?
それだと他のスケールになってしまい音が外れたりすることになるのですか?
Gマイナーペンタで通して弾くことができます
ジャズらしいかどうかは別にして、曲のキーのペンタトニックスケールで弾ききることはできます。
♭5や9thももちろん入れることができます。
これらの音は強調しない限り他のスケールとは捉えず、マイナーペンタにちょい足ししていると解釈します。仮に外れていたとしてもアドリブの中では自然に響きます。
Gマイナーペンタトニックスケールを主体にしたアドリブを音源にしたので確認してみてください。
Gマイナーペンタトニックスケールでアドリブした例

最後のGm7で♭5を使っていますが、そこ以外はGマイナーペンタトニックスケールのみです。
次のBセクションのGm7では1弦17フレットの9thを使っています。また16フレット♭9thはクロマチックパッシングトーンです。


マイナーペンタトニックスケールで弾ききる方法は、ジャムセッションでどうしようもないときに有効なので、いろいろな曲で試してみるのも面白いと思います。
マイナーペンタトニックスケールでアドリブできるようにしてから、少しずつリックを取り入れていくという練習方法もおすすめです。ぜひ試してみてください。
この記事へのコメント