コラム

カウンターライン、カウンターポイントの学び方

質問内容

カウンターライン、カウンターポイントと呼ばれる技術は、どのように学んでいけばよいのでしょうか?

また、おすすめのアーティストや、読み物などもあれば、是非ご教授いただきたいです。

ジャズスタンダードのメロディをコピーするのがおすすめです

カウンターポイントは主旋律に対する対旋律のことで、日本では対位法と呼ばれ作曲の技法として有名です。

ただジャズでは教科書になるような本が無いのでメロディをコピーして学ぶしかないのが現状です。

カウンターラインはカウンターポイントの元になる旋律、つまりターゲットノートのことなので、カウンターポイントをコピーすればカウンターラインも分かります。

カウンターポイントはホーンセクションが2人以上の曲で必ずと言っていいほど出てきます。ここではタッド・ダメロン作曲のLady Birdの例を紹介します。

Lady Birdでの実例

1〜4小節目のメロディ
タッド・ダメロン作曲Lady Birdのメロディ4小節楽譜

テナーサック1のカウンターポイント
タッド・ダメロン作曲Lady Birdのメロディ4小節のカウンターポイント1楽譜

カウンターポイントをターゲットノートとアプローチノートに分けると次のようになります。

テナーサック1のターゲットノート
タッド・ダメロン作曲Lady Birdのカウンターポイント1のターゲットノート楽譜

Bb7で#9thを使っているのがジャズらしいアプローチです。#9th-9thのターゲットノートはよく使われます。

テナーサック1のアプローチノート
タッド・ダメロン作曲Lady Birdのカウンターポイント1のアプローチノート楽譜

アプローチノートの種類
  • DA:ディレイドアタック
  • CNT:クロマチックネイバートーン
  • NT:ネイバートーン
  • ARP:アルペジオ(ここではFm7のb3rd-5th)
  • AN:アンティシペーション

ターゲットノートとアプローチノートの仕組みは理論的な知識が必要なので、はじめは「こういう考え方があるんだ」という程度にして、たくさんのカウンターポイントをコピーしていくことが習得の近道だと思います。

しっかりと学びたい!という場合は以下のページで紹介しているので参考にしてください。

ジャズギター初心者が知っておきたいアドリブの仕組みと練習法
ジャズのアドリブをしたいけれど、何から始めていいのか分からず悩んでいませんか。 アドリブをするために大切なことは仕組みを知ることです。仕組みを理解すると自分に足りないものが分かり、何を練習すれば良いの...

スケールをもとにしたアプローチノートの仕組みと使い方
「アプローチノートって何だろう」「どうやって使うんだろう」と疑問に思ったことありませんか。 アプローチノートはメロディを装飾する音の総称で、ジャズのアドリブはメロディとアプローチノートが絶妙に組み合わ...

クロマチックを使ったアプローチノートの仕組みと使い方
クロマチックを使ったアプローチノートはスケールを使ったアプローチノートを表現豊かにする手法です。 この手法を理解するとジャズのクロマチックフレーズを分析できるようになり、また自分で作れるようにもなりま...

リズムに変化をつける5つのアプローチ法
リズムに変化を加えるアプローチはジャズに欠かせない手法です。よく使われるのは次の3つ。 音を先取りするアンティシペーション 音を遅らせるディレイドアタック 音を持続させるサスペンション ここではさらに...

テナーサック2のカウンターポイント
タッド・ダメロン作曲Lady Birdのメロディ4小節のカウンターポイント2楽譜

テナーサック2のターゲットノート
タッド・ダメロン作曲Lady Birdのカウンターポイント2のターゲットノート楽譜

CMa7で使っている#5thが特徴的なサウンドです。

通常使わない音をカンターラインに使うことで印象づけることができます。

テナーサック2のアプローチノート
タッド・ダメロン作曲Lady Birdのカウンターポイント2のアプローチノート楽譜

アプローチノートの種類
  • DA:ディレイドアタック
  • CNT:クロマチックネイバートーン
  • NT:ネイバートーン
  • ARP:アルペジオ(ここではFm7のb7th-9th)
  • AN:アンティシペーション

アプローチノートを見ると何かに気づきませんか?

実は、テナーサック1のカウンターポイントと全く同じアプローチノートを使っているのです。

アプローチノートを同じにすることで、別々のカウンターポイントに統一感がでます。

またカウンターポイントはコンピングとしても活用できます。

カウンターポイントを使ったコンピングアイデア
タッド・ダメロン作曲Lady Birdのメロディ4小節のカウンターポイントを使ったコンピング楽譜

スタンダードの中でも2管以上の編成の曲ではカウンターポイントが必ずと言っていいほど出てくるので、ぜひコピーして研究してみてください。

ジャズギタリストのコンピングから学ぶ

「カウンターポイントがコンピングに使える」ということはつまり、コンピングからカウンターポイントを学ぶこともできます。

私がよく研究していたのは、ソニーロリンズのアルバム「The Bridge」でのジムホールの演奏です。

ジムホールのコンピング
Without a songでのジムホールのコンピング楽譜

ジムホールのコンピング・ターゲットノート
Without a songでのジムホールのコンピングのターゲットノート楽譜

ジムホールのコンピング・アプローチノート
Without a songでのジムホールのコンピングのアプローチノート楽譜

アプローチノートの種類
  • ARP:アルペジオ(5thからの単音アルペジオ)
  • CNT:クロマチックネイバートーン
  • AN:アンティシペーション
  • ARP:アルペジオ(ルートからの単音アルペジオ)
  • CNT:クロマチックネイバートーン
  • AN:アンティシペーション

メロディの隙間を埋める合いの手を使ったコンピングです。

厳密にはカウンターポイントとは呼びませんが、作り方のアイデアとして紹介しました。

ジムホールのコンピングはコードトーンを主体にしているので、分析しやすいのが特徴です。

その洗練された音づかいをぜひ研究してみてください。

まとめ

残念ながらジャズのカウンターポイントに特化した読み物はありませんが、ジャズのメロディをコピーしていくことで、自分なりの手法が身につくと思います。

タッド・ダメロンの他に、マイルス・デイビスとギル・エヴァンスのアルバムもおすすめなので紹介します。

Miles Aheadアルバムジャケット
1957年発売
Miles Davis – Flugelhorn
Gil Evans – Arranger and Conductor

この記事へのコメント

タイトルとURLをコピーしました