コンピングをするために必要なことは次の4つです。
- コード進行の響きを覚える
- リズムのバリエーションを増やし表現の幅を広げる
- ジャズらしい音を加える
- トップの音でメロディを作る
ここではコードトーンを使ったシンプルなコンピングから順を追って練習法を紹介していきます。
ジャズブルースのコード進行
コンピング用カラオケ(BPM120)
コンピング用カラオケ(BPM200)
コンピング(comping)の語源は伴奏(accompany)で、ジャズではバッキングのことをコンピングと呼んでいます。
3度と7度を弾いてみよう
コード進行の響きを覚えるために効率的なのが、各コードの構成音(コードトーン)を弾くことです。
とくにコードの性質を決める3度と7度の響きを覚えることは、コード進行の響きを覚えることにもつながります。
ここでは6thポジション(6フレット周辺)で各コードの3度と7度を紹介します。
Bbブルースで出てくるコードの3度と7度
Bb7 |
Eb7 |
Fm7 |
Edim7 |
Dm7 |
G7 |
Cm7 |
F7 |
3度と7度を使ったコンピング
これが基本のコンピングです。ここから少しずつ発展させていきましょう。
リズムを加えてみよう
3度と7度の位置を把握したら、リズムに変化をつけてみましょう。ここでは以下3つのリズムを使います。
リズム1
リズム2
リズム3
リズムを加えたコンピング
コンピングではさまざまなリズムが使えるので、CDからコンピングのリズムだけをコピーするのもおすすめです。
テンションを加えてみよう
ジャズブルースでは様々なテンションが使えます。各コードで使える代表的なテンションを覚えておきましょう。
Bb7 追加可能なテンション=9th、13th
Eb7 追加可能なテンション=9th、#11th、13th
Fm7 追加可能なテンション=9th、11th、13th
Bb7 追加可能なテンション=b9th、#9th、13th
Edim7
Dm7 追加可能なテンション=9th、11th、13th
G7 追加可能なテンション=b9th、#9th、#5th
Cm7 追加可能なテンション=9th、11th、13th
F7 追加可能なテンション=b9th、#9th、13th
テンションを使ったコンピング
テンションを加えることで洗練された響きになるのが特徴です。
次はテンションの入ったコードを音楽的に選ぶ方法を紹介します。
トップの音を意識しよう
テンションを加えたヴォイシングは多くあるので、どれを使えばいいか迷ってしまいます。
そんなときにおすすめなのが、トップの音を意識する方法です。選び方は3つあります。
1、継続させる
2、下降させる
3、上昇させる
1~4小節目を例にそれぞれ弾いてみましょう。
音を継続させるコンピング
音を下降させるコンピング
音を上昇させるコンピング
1~3を別々に使うのではなく組み合わせて使うこともできます。
次はリズムにも変化を加えてコンピングしてみましょう。
トップの音を意識したコンピング
実際のコンピングではアドリブしている人の音を聞いて、いかに心地よくアドリブしてもらうか、を意識しながら演奏することが大切です。
6thポジションに慣れてきたら、他のポジションやコードヴォイシングを覚えてさらに研究してみてください。
コンピング例
最後にBPM200でのコンピング例を紹介します。
この記事へのコメント