Celiaはピアニストのバド・パウエルが作曲したビバップ。リズムチェンジのフォームを元にしているのが特徴です。
ここではラーゲ・ルンドのアルバム「Early Songs」の7曲目に収録されているバージョンをタブ譜付きギタースコアにしました。
アップテンポでの正確なピッキングや、ビバップスタイルを踏襲した近代的な音使いなどが学べます。
YouTubeに公式音源がアップされているので、コピー譜と照らし合わせながら聴いてみてください。
イントロ
前テーマ・メロディ
アドリブパート
後テーマ・メロディ
アドリブの分析方法
好きなアーティストの演奏をコピーする醍醐味は、CDに合わせて弾けるだけでなく、分析して自分の演奏に反映させられることです。ここではターゲットノート(1、3拍目に弾く伝えたい音)から分析していく方法を紹介します。
アドリブ1~4小節目
ターゲットノートを抜き出すと以下のようになります。
アドリブ1~4小節目のターゲットノート
ターゲットノートが分かったら、どんなアプローチノートを加えているかを分析しましょう。
9th=全音下のネイバートーン
3rd=Bbメジャースケール
R=1拍アンティシペーション
b9th=Cロクリアンスケール
Arp=Cm7(b5)のアルペジオ
Tag=同音を追加
NT=演奏装飾と解釈しても問題OKです。
Sus=Dm7のb3rdをEbm7へサスペンション。
Arp=Ebm7のコードトーン、5thからのアプローチ
以上のように分析することができます。
特徴的なのはCm7(b5)での音使いです。コードネーム通りCm7(b5)で考えることもできますが、Ebm7を想定していると考えると別の解釈ができます。
Cm7(b5)でEbm7を弾いたときの度数
Ebm7でCm7(b5)を弾いたときの度数
Cm7(b5)でEbm7を弾くとCm7(b5,b9)の響きに。Ebm7でCm7(b5)を弾くとEbm6の響きになります。
ラーゲのCm7(b5)のフレーズをEbm7を想定していると仮定すると次のように分析できます。
ターゲットノート=b7th
Scale=Ebドリアンスケール
Arp=Ebmのトライアド
他の箇所もみてみましょう。
Ebm7を想定すると
ターゲットノート=9th
Arp=Ebm7のアルペジオ
Ebm7を想定すると
ターゲットノート=b3rd
NT+Arp=Ebm7のアルペジオにネイバートーンを追加
CT=Ebドリアンスケールを使ったチェンジングトーン
このことからAセクションの2小節目のCm7(b5)をEbmに想定して演奏していると分析することができます。
分析が面白いのは自由に解釈できることです。そしてその解釈の絶妙な違いが演奏者の個性を生んでいます。
実際にどう考えているかはラーゲ本人にしか分かりませんが、自分にとって納得のいく分析をすることで、演奏に活かせるようになってきます。
分析したアドリブを自分の演奏に活かす方法
ターゲットノートを変えずに演奏するだけで、分析したアドリブを活かすことができます。
ここではアプローチノートを逆方向からにしてみましょう。
アプローチ法を変える場合は、ターゲットノートの音をしっかり覚えておくとアレンジしやすくなります。
ターゲットノート
アプローチノートを変えたアレンジ
リズムだけ活かしてターゲットノートを変えるアレンジもできます。
ターゲットノートを活かしながらアレンジする方法とリズムを活かしてアレンジする方法、両方を練習しておくことで表現の幅を広げることができます。
好きなアーティストをコピーしたら、CDと一緒に演奏することと、分析して自分の演奏に活かすこと、の2つを練習してみてください。
アルバム『Early Songs』
トラック3、6、7以外全てラーゲ・ルンドのオリジナル。どれも洗練されたモダンな楽曲です。
収録曲
1. Scrapyard Orchestra (Lage Lund) 12:08
2. Poppy (Lage Lund) 7:00
3. You Do Something To Me (Cole Porter) 6:16
4. Vonnegut (Lage Lund) 8:21
5. Around The World In A Bottle (Lage Lund) 8:16
6. Quiet Now (Denny Zeitlin) 6:56
7. Celia (Bud Powell) 5:28
8. The Incredibly Profound Song (Lage Lund) 8:44
この記事へのコメント