メジャーキーのダイアトニックコードはメジャースケールからできる7つのコードの総称です。
メジャーキーのダイアトニックコードを覚えておくと、コード進行の分析ができるようになり、代理コードを使ったリハモのアイデアや作曲にも役立ちます。
ここではCメジャーキーを例に、各コードの機能と代理コードを紹介しています。 ダイアトニックコードを覚えてコード進行分析やリハモを楽しんでみてください。
メジャースケールから作られる7つのコード
Cメジャースケール
メジャースケールの各音から1つおきに積み上げるとコードができます。
C音から1つおきに積み上げた場合
コードには3音積みの3和音(トライアド)と4音積みの4和音(テトラッド)があります。
メジャースケールから作る3和音
コードネームをローマ数字で表記すると次のようになります。
ローマ数字表記で覚えておくと、キーが変わったても対応できるようになります。
メジャースケールから作る4和音
ジャズでは4和音のコードが使われます。
各コードの機能
ダイアトニックコードのI、IV、Vはそれぞれトニック、サブドミナント、ドミナントと呼ばれ、特有の機能があります。
- トニックは落ち着くコード
- ドミナントは不安定なコード
- サブドミナントは上記のどちらでもないコード
スケールを弾いてからコードを弾くことでそれぞれの機能を響きで覚えることができます。
トニックの響き
ドミナントからトニックの響き
不安定なドミナント(V)からトニック(I)に進む進行はもっともよく使われる進行です。このV-Iの動きをドミナントモーションと呼びます。
ドミナントのみの響き
V-Iを弾いたあとにVだけを弾くと、Iに解決したい(不安定)響きを感じ取れるようになります。
サブドミナントの響き
Iほど安定していませんが、Vほど不安定でもない中間の響きです。
I、IV、Vの響きを確認しましたが、それ以外のコードもそれぞれ同じ機能をもち、それらはI、IV、Vの代理コードとして分類することができます。
機能 | コード | 代理コード |
トニック | IMa7 | IIIm7 VIm7 |
サブドミナント | IVMa7 | IIm7 (VIm7) |
ドミナント | V7 | VIIm7(b5) |
代理コードの見分け方
I、IV、Vの代理コードはギターのコードフォームから見つけることができます。キーCを例にみていきましょう。
CMa7(IMa7)の代理コード
5弦ルートのCMa7ドロップ2ボイシング
4〜2弦Eマイナートライアドになっています。
Eをルートとして見たときの度数
このことからCMa7はEm7に代理することができます。
5、4、2弦がAm7のコードトーンになっています。
Aをルートとして見たときの度数
このことからCMa7はAm7に代理することができます。
機能 | コード | 代理コード |
トニック | CMa7 | Em7、Am7 |
FMa7(IVMa7)の代理コード
5弦ルートのCMa7ドロップ2ボイシング
4〜2弦Aマイナートライアドになっています。
Aをルートとして見たときの度数
このことからFMa7はAm7に代理することができます。
5、4、2弦がDm7のコードトーンになっています。
Dをルートとして見たときの度数
このことからFMa7はDm7に代理することができます。
機能 | コード | 代理コード |
サブドミナント | FMa7 | Am7、Dm7 |
G7(V7)の代理コード
6弦ルートのG7ドロップ3ボイシング
4〜2弦Bディミニッシュトライアドになっています。
Aをルートとして見たときの度数
このことからG7はBm7(b5)に代理することができます。
機能 | コード | 代理コード |
ドミナント | G7 | Bm7(b5) |
代理コードを使ったコード進行の響き
コードフォームから代理コードを見つけられるようになったら、その響きを覚えましょう。音楽理論は全て後付けなので、必ず響きから覚えることを心がけることが大切です。
ここではIV-V-Iを基本コード進行として、それぞれ代理コードに置き換えて弾き比べます。
基本のコード進行
IMa7の代理コード
CMa7をEm7に代理した響き
CMa7をAm7に代理した響き
IVMa7の代理コード
FMa7をDm7に代理した響き
FMa7をAm7に代理した響き
V7の代理コード
G7をBm7(b5)に代理した響き
代理コードは理論的に合っていても、響きがカッコよくなければ使わないという意識が大切です。自分の耳がどう感じるかを常に優先してみてください。
代理コードを使った高度なリハモに関してはジャズアレンジに欠かせないリハーモナイゼーションの方法と実例で紹介しています。
コード進行を分析してみよう
ダイアトニックコードを効率良く覚える方法は、ジャズスタンダードのコード進行を分析していくことです。分析に必要なのはキーを見つけること。そのためにV-Iになっている箇所を探します。
ここではAll The Things You Areの最初の8小節でやってみましょう。
All The Things You Are8小節のコード進行
まずはV-Iになっている箇所を探します。
All The Things You AreのV-I
Eb7-AbMa7とG7-CMa7の2箇所。このことからAbメジャーキーとCメジャーキーが使われているのが分かります。
それぞれのダイアトニックコードとコード進行を見比べ、各コードをローマ数字表記にしていきます。
Abメジャーキーのダイアトニックコード
Cメジャーキーのダイアトニックコード
All The Things You Areのコード進行分析
このように、ダイアトニックコードを覚えるるとジャズスタンダードのコード進行を分析することができるようになります。
はじめは時間がかかるかもしれませんが、いろいろなコード進行を分析していくうちに、瞬時にできるようになってきます。
分析できればアドリブの材料となるスケールも分かるので、メジャーキーのダイアトニックコードを覚えたらマイナーキーのダイアトニックコードも合わせて覚えてみてください。
この記事へのコメント