マイナーペンタトニックスケールを使ったアドリブに慣れてくると「何か物足りない」「もっとジャズらしい音使いでアドリブしたい」といった欲が出てきます。
そこでおすすめなのがメロディックマイナースケールです。
メロディックマイナースケールを使うことでよりジャズらしい表現ができるようになります。
ここではCキーのマイナーブルースを例に、メロディックマイナースケール、リディアンb7スケール、オルタードスケールを使ってアドリブしていきます。
この機会にぜひメロディックマイナースケールを取り入れてみてください。
マイナーブルースのコード進行
使うスケールは以下の4つのです。
Cm7=Cメロディックマイナースケール
Fm7=Fメロディックマイナースケール
Ab7=Abリディアンb7スケール
G7=オルタードスケール
まずは各コードごとにスケールの響きとリックをみていきましょう。
Cメロディックマイナースケールのリックとアドリブ
はじめからネック全体を使うのは大変なので、ここでは3フレット付近で弾ける範囲(3rdポジション)で練習していきます。
Cメロディックマイナースケール
Cメロディックマイナースケールから作ったリックを弾いて響きを覚えていきましょう。
ここでは5つのリックを紹介するので、弾いてみてください。
気に入ったリックがあったらアドリブで使っていきます。
覚えたリックをそのまま使う以外にも、リズムを変えたり1音加えたり、少しアレンジしていくのもおすすめです。
Cメロディックマイナースケールのリックを取り入れたアドリブ
リックを使う上で大切なことは、アドリブの中にリックを自然に溶け込ませることです。
そのためにも常に歌いながら演奏することが大切です。
まずはリックの前後を歌って、自然につながるか練習してみてください。
【応用編】Cオルタードスケールを使ったアドリブ
4小節目のCm7はFm7へ進むV7のC7を想定してCオルタードスケールを使うことができます。
Cオルタードスケール
Cメロディックマイナースケールと同様に、まずはCオルタードスケールを使ったリックを覚え、前後をアドリブしながら使ってみましょう。
Cオルタードリック1
Cオルタードリック1を使ったアドリブ例
Cm7の1〜3小節目をアドリブしてリックにつなげる練習は、リックを自在に使えるようにするために効果的な練習法です。
慣れるまではリックが目立ってしまいますが、何度もやっているうちに自然と使えるようになってきます。
Cオルタードリック2
Cオルタードリック2を使ったアドリブ例
Cm7でのアドリブを追加することに慣れてきたら、Fm7でもアドリブしてみましょう。
ここではコードトーンを使っています。
Cオルタードリック3
Cオルタードリック3を使ったアドリブ例
リズムのモチーフを取り入れたアドリブです。
Fm7では9th(1弦3フレット)の音を加えています。
Cオルタードリック4
Cオルタードリック4を使ったアドリブ例
Cm7の2、3小節目は8分を使ったリズムモチーフです。
Fm7では11th(1弦6フレット)を追加しています。
Cオルタードリック5
Cオルタードリック5を使ったアドリブ例
同じ音型をモチーフにして発展させたアドリブです。
リックのリズムは変えずにアドリブしてきましたが、慣れてきたら自由に変えてアドリブしてみてください。
Fメロディックマイナースケールを使ったアドリブ
Fメロディックマイナースケール
Fメロディックマイナースケールの配置を覚えたらリックを弾いていきましょう。
好きなリックを1つ選んでアドリブで使ってみてください。ここでは5つのリック全てを使ったアドリブ例を紹介します。
Fメロディックマイナースケールのリックを取り入れたアドリブ
Abリディアンb7スケールを使ったリック
Abリディアンb7スケール
ネック上の配置を覚えたらリックを弾いていきましょう。
G7の何度に解決しているかも意識してみてください。
Abリディアンb7のリックは次に続くG7のリックと組み合わせて覚えておくのが効率的です。
G7のリックを覚えてまとめてアドリブしてみましょう。
Gオルタードスケールを使ったリックとアドリブ例
Gオルタードスケール
ネック上の配置を覚えたらリックを弾いていきます。Cm7の何度に解決しているかを意識することも大切です。
先に覚えたAb7のリックと合わせてアドリブしてみましょう。
Ab7-G7-Cm7でのアドリブ
リズムを変えたり音数を減らしたり、リック自体のアレンジを多く取り入れています。
自由なアドリブにするためにもリック自体のアレンジにも挑戦してみてください。
マイナーブルースでのアドリブ例
まとめとしてメロディックマイナースケールとそのモードを使った2コーラスのアドリブを紹介します。
各コードのリックがどのように使われているかも確認しながら聴いてみてください。
メロディックマイナースケールの響きに慣れてきたら、他のアーティストがどのように使っているかコピーしてみてください。
コピーしたリックをアドリブで使う練習を繰り返すことで、表現の幅がとんどん広がっていきます。
マイナーブルースでのアドリブを楽しみながら、メロディックマイナースケールとそのモードを極めてみてください。
マイナーブルースの楽曲とコード進行まとめ
[getpost id=”3520″]
マイナーペンタトニックスケールとコードトーンを使ったアドリブ法
[getpost id=”3535″]
この記事へのコメント