コラム 7alt(オルタードコード)の意味がわかりません 質問内容いまいち 7alt の意味がわからないので質問です。G7alt => G7#5 なんですか?それとも、オルタードスケールに入っている音(b5/#11, #5, b9, #9) が含まれれば 7... 2009.05.13 コラム
コラム II-Vが連続するクロマチックな進行について 質問内容Moment’s NoticeやStablematesといった半音進行のⅡ-Ⅴが出てくる曲についてです。スケールや分析はわかるのですが、どうしても運指がしっくりこない感じがしてとても難しいと思... 2009.04.24 コラム
コラム 作ったフレーズが使えるコードの探しかた 質問内容どうも最近、コードを意識せず勝手にフレーズを考えることの方が多くなりました。そういった場合に、「さてこのフレーズはどういうコード上で使えるのだろうか?」と考えると分からなくなります。例えば な... 2009.02.04 コラム
コラム リディアンオーギュメントスケールの使い方 質問内容リディアンオーギュメントスケールは、どのように使えばよいのでしょうか。Ma7(#5)で使うということは何かの本で見た記憶がありますが、特にテンションの指定のない普通のメジャーセブンスコードで使... 2008.03.01 コラム
コンピング マイナーブルースでコンピングする基本の練習方法 マイナーブルースはマイナーキーのコードI-IV-bVI-Vのみを使うので、コンピングを練習するための入門曲としておすすめです。ここでは各コードの3度と7度を使った基本のコンピングから、リズムアレンジ、... 2008.02.29 コンピング
コラム スタッフィーのサビのコード進行 質問内容Stuffyスタッフィー(Coleman Hawkinsコールマン ホーキンス作曲)という曲についてですが、リズムチェンジだと思うのですが、サビのコード進行をご教示ください。I7-IV7-II... 2008.02.19 コラム
コラム コードソロの作り方 質問内容アドリブの終盤やフォーバース等でコードソロが弾きたいと思い、今練習をしています。テンションコードのフォームや、経過音の処理などは大体把握したのですが、実際にフレーズを作る際の思考プロセスが分か... 2008.02.04 コラム
メロディ ピッキング、運指、フィンガリングテクニックの決め方 ギターでは同じフレーズでもさまざまな弾き方ができます。はじめは弾きやすい方法で弾いて、最終的には自分の出したい音が出せる方法を瞬時に選べるようになるのが理想です。ここではビバップのメロディーを例に、ポ... 2008.01.31 メロディ
コラム メロディのバッキングのしかたがわかりません 質問内容バッキングなんですがJazzらしいバッキングのしかたがわかりません。どういったタイミングでするのがいいのでしょうか?メロディを邪魔しないように、2,4拍目などJazzらしいアクセントをつけてす... 2008.01.27 コラム