ジャズ理論

メロディックマイナースケールから出来るコードの種類と代理コード

メロディックマイナースケールから出来るコードは、ドミナントとm7(b5)が2つずつ出てくるのが特徴です。ここではCメロディックマイナースケールを例に、各コードの機能と代理コードを紹介していきます。コー...
アドリブ

All The Things You Areのコード進行分析とアドリブ例

All The Things You Areは1939年にJerome Kernジェローム カーンがミュージカル「Very Warm for May」用に書いた曲です。各コードの3度を使ったメロディ、...
ジャズフレーズ

1小節でII-VするCマイナーキーで使えるジャズフレーズ・リック

マイナーキーの曲なら必ずといっていいほど出てくる1小節のII-Vツーファイブ。ここでのリックを覚えてアドリブできるようにすることは、スタンダード攻略の近道です。1小節のII-VはVのみでフレージングす...
アドリブ

枯葉(Autumn Leaves)のコード進行分析とアドリブ例

枯葉はジャズ入門者が最初に取り組む曲として有名なスタンダードです。その理由は2つ。メジャーキー、マイナーキーの251(II-V-I)がでてくるジャズアーティストの名演が多い251ツーファイブワンはジャ...
ジャズフレーズ

Cマイナーキーのの251(II-V-I)で使えるジャズフレーズ・リック

Cマイナーキーの251はDm7(b5)-G7-Cm7。ジャズのフレーズ・リック作りに使える主なスケールは次の通りです。Dm7(b5)Dロクリアン、ロクリアン♮2G7Gオルタード、G7(b9,b13)ス...
ジャズ理論

ハーモニックマイナースケールから出来るコードの種類と代理コード

ハーモニックマイナースケールから出来るコードは、マイナーキーのジャズスタンダードで必ず出てくる重要なコード。とくによく使われるIIm7(b5)-V7はハーモニックマイナースケールを使ったコード進行です...
アドリブ

Waveのコード進行分析とアドリブ例

WaveはA-A-B-Aフォーム54小節のボサノヴァ曲。II-Vが多く出てくるのでII-V-Iリックの練習におすすめです。ここではリアルブックに載っているコード進行の分析とアドリブ例、2小節目のディミ...
ジャズフレーズ

1小節でII-VするCメジャーキーで使えるジャズフレーズ・リック

ほとんどのジャズスタンダードで出てくると言っていい1小節のII-V。ここでは各ポジションごとに5種類ずつ、計25種のリックを紹介します。1小節のII-Vは各コードを意識するか、大きくVとして捉えるかで...
アドリブ

Spainのコード進行分析とアドリブ例

Spainのアドリブセクションは24小節で1コーラス。コード進行自体がカッコよく、1つのコードが2小節以上続くのでアドリブ練習にうってつけの曲です。ロック的な要素を取り入れてもカッコよく聴かせることが...
タイトルとURLをコピーしました