コラム ジャズギターの歴史を作り続ける現役ジャズギタリスト 現役で活躍するジャズギタリストはそのプレイスタイルも含め多様化しています。使用ギターはフルアコやセミアコに限らずソリッドも使うようになり、音色はクリーンだけでなくエフェクターも積極的に使うようになりま... 2001.06.17 コラム
コラム ジャズギターの歴史を築いた偉大なジャズギタリスト ジャズを演奏するギタリストが登場したのは1937年ごろ。当時はリズム隊の一員としての位置付けでした。その2年後の1939年にソロイストとしても活躍するギタリストが登場したと言われています。ここではジャ... 2001.06.17 コラム
ジャズ理論 ナチュラルマイナースケールから作るダイアトニックコードの種類と機能 ナチュラルマイナースケールはエオリアンスケールとも呼ばれ、明るい響きのメジャースケールと対になる暗い響きのスケールです。ナチュラルマイナースケールから作ることができるコード(ダイアトニックコード)を知... 2001.06.16 ジャズ理論
アドリブ A Night in Tunisiaのコード進行分析とアドリブ例 A Night in Tunisiaチュニジアの夜はEb7-Dm7(bII7-Im7)の連続に特徴がある曲です。Dマイナーペンタ一発で弾けるため、マイナーペンタをジャズらしく使う方法を研究するのに最適... 2001.06.12 アドリブ
アドリブ I Love Youのコード進行分析とアドリブ例 I Love YouはマイナーキーのIIm7(b5)-V7からIMa7へ解決するコード進行が特徴です。マイナーII-V-IツーファイブワンリックのIをMa7にアレンジする必要があるので、II-V-Iを... 2001.06.11 アドリブ
アドリブ 酒バラのコード進行分析とアドリブ例 Days of Wine and roses酒とバラの日々(通称:酒バラ)は「枯葉」や「All The Things You Are」と並んで、ジャズのアドリブ入門に最適な曲です。とくに出だしのFMa... 2001.06.10 アドリブ
ジャズフレーズ Cメジャーキーの251(II-V-I)で使えるジャズフレーズ・リック Cメジャーキーの251ツーファイブワンはDm7-G7-CMa7。各コードで使える主なスケールは以下の通り。Dm7DドリアンG7Gドミナントディミニッシュ、GオルタードCMa7Cメジャーここで紹介するリ... 2001.06.06 ジャズフレーズ
ジャズ理論 メジャースケールから作るダイアトニックコードの種類と機能 メジャーキーのダイアトニックコードはメジャースケールからできる7つのコードの総称です。メジャーキーのダイアトニックコードを覚えておくと、コード進行の分析ができるようになり、代理コードを使ったリハモのア... 2001.06.06 ジャズ理論
アドリブ リズムに変化をつける5つのアプローチ法 リズムに変化を加えるアプローチはジャズに欠かせない手法です。よく使われるのは次の3つ。音を先取りするアンティシペーション音を遅らせるディレイドアタック音を持続させるサスペンションここではさらに、リズム... 2001.06.03 アドリブ