ジャズ理論 メジャースケールを響きから覚える方法 メジャースケールはドレミファソラシドの7音で構成され、ジャズで使うさまざまなスケールのもとになっている重要なスケールです。スケールを覚えるとき、「効率的な覚えかたはあるの?」「どうやってアドリブに応用... 2001.05.17 ジャズ理論
ジャズ理論 3ステップでマスター!コード進行で使えるスケールの見つけ方 使えるスケールを見つける方法は次の3つ。曲のキーから見つけるV7から見つける1つ前のコードから見つけるどんなに複雑なコード進行でもこの3つを使えば、正確に使えるスケールを見つけ出すことができます。これ... 2001.05.16 ジャズ理論
アドリブ ジャズ特有のリズム、スウィングを習得するための考え方 ジャズを演奏する上で欠かせないのがスィング。「スウィング」はジャズ特有のリズムのことで、演奏者によって自在に変化する特徴的なリズムです。初心者にとっては捉えどころがなく難しく感じてしまうこともあります... 2001.05.15 アドリブ
メロディ ギタリストが五線譜を読むために必要になる基礎の練習法 五線譜は音楽の共通語です。読めるようにしておくと主に3つの場面で役立ちます。リアルブックを使ってジャムセッションするときライブやレコーディングするときギター以外の教則本を使うときリードシートを初見で読... 2001.05.15 メロディ
コンピング ウォーキングベースをギターで弾くための6つのステップ ウォーキングベースが弾けると、2つのメリットがあります。ベースラインからコード進行を推測できるギターだけで練習用カラオケを作れるここではルートを使ったシンプルなウォーキングベースから、ペダルポイント、... 2001.05.15 コンピング
ジャズフレーズ アドリブを学ぶ上で知っておきたいリックの分析と作り方 リックはジャズのアドリブに欠かせないものです。しかし自由に使えるまでには2つの大きな壁があります。たくさん覚えてもすぐに忘れてしまうリックをつなげるだけの演奏になってしまうこれを解決するのがリックを分... 2001.05.15 ジャズフレーズ
アドリブ 指板マスターへの近道:5つのポジションで弾きこなす秘訣 ギターの指板上の音の配置が覚えられないどうやって覚えていいのか分からない効率的な覚えかたを知りたいそこでおすすめなのが指板上を5つのポジションに分けて覚える方法です。この方法を使えば指板上を自由に動き... 2001.05.15 アドリブ
ジャズコード ギタリストに必須!ドロップヴォイシングの作り方 ドロップヴォイシングは、クローズヴォイシング(1オクターブ内のヴォイシング)の音を1オクターブ下げてできるオープンヴォイシング(1オクターブ以上のヴォイシング)のことです。ギターは楽器の構造上、1オク... 2001.05.15 ジャズコード
アドリブ ジャズギター初心者が知っておきたいアドリブの仕組みと練習法 ジャズのアドリブをしたいけれど、何から始めていいのか分からず悩んでいませんか。アドリブをするために大切なことは仕組みを知ることです。仕組みを理解すると自分に足りないものが分かり、何を練習すれば良いのか... 2001.05.15 アドリブ