コンピング

ポール・ジャクソン・ジュニア流コード進行で単音バッキングを使う方法

Paul Jackson Jrポール ジャクソン ジュニアの教則動画「The Science Of Rhythm Guitar」。

チャプター6では、チャプター5で紹介した「1つのコード上でコードトーンから音を選んで弾くリズムギター」の続きとして、コード進行上でコードトーンを活用する方法を紹介しています。

コード進行の響きを表現しながら弾くリズムギターと、テンションの入ったコードでどのようなバッキングをするかの実例が学べます。

動画で演奏を確認しながら楽譜を追ってみてください。

オリジナルのコードフォームの作り方

コード進行でのバッキングに入る前に、コードフォームを作るアイデアを紹介。チャプター5で実践したコードトーンから自由に音を選んで弾くバッキングはコード作りにも活かすことができます。

E7の基本フォーム(0:06〜)
ポールジャクソンジュニアが弾くE7の基本フォームダイアグラム

例えばE7の5弦ルートのフォーム。4弦4フレットの3rdの代わりに9フレットの5thを使うと次のフォームができます。

5th-b7th-Rを使ったフォーム(0:13〜)
ポールジャクソンジュニアが弾くE7を5thーb7thールートの順で弾くダイアグラム

このフォームには3rdが入っていないので、マイナーセブンスとドミナントのどちらでも使うことができるコードフォームです。

Em7を想定して弾いた例(0:17〜)
ポールジャクソンジュニアが弾くEm7のリズムギター楽譜

b3rd(4弦5フレット)を3rd(4弦6フレット)に変えるとE7で使えるバッキングになります。

E7を想定して弾いた例(0:32〜)
ポールジャクソンジュニアが弾くE7のリズムギター楽譜

今作ったコードフォームの5thをオクターブ上げると新しいフォームができあがります。

5度をオクターブ上げたフォーム(0:48〜)
ポールジャクソンジュニアが弾くE7の5thをオクターブ上げたコードダイアグラム

E7、Em7どちらでも使えるコードカッティング(0:49〜)
ポールジャクソンジュニアが弾くE7でもEm7でも使えるコードカッティング楽譜

コードトーンを知っていると、バッキングだけでなくコードフォームを作るときにも役立ちます。

I-I7-IV-II-Vでのバッキング

「コードトーンから音を選ぶバッキングをコード進行に応用してみよう。コード進行はCMa7-Bb/C-FMa7-Dm9-F/G-G。違いが分かるようにまずはコードストロークで弾いてみる。」

コードストロークで演奏した例(1:40〜)
ポールジャクソンジュニアが弾くCMa7-Bb/C-FMa7-Dm9-F/G-Gのコードストローク楽譜ページ1
ポールジャクソンジュニアが弾くCMa7-Bb/C-FMa7-Dm9-F/G-Gのコードストローク楽譜ページ2

「次はコードトーンから音を選んだバッキングだ。チャプター5で紹介した3度や4度、オクターブ、6度、半音アプローチなどを織り交ぜてみる。各コードに対してどんな音を使っているか注目してみてほしい。」

コードトーンから音を選んだバッキング例(3:00〜)
ポールジャクソンジュニアが弾くCMa7-Bb/C-FMa7-Dm9-F/G-Gのコードトーンを使ったバッキング楽譜ページ1
ポールジャクソンジュニアが弾くCMa7-Bb/C-FMa7-Dm9-F/G-Gのコードトーンを使ったバッキング楽譜ページ2
ポールジャクソンジュニアが弾くCMa7-Bb/C-FMa7-Dm9-F/G-Gのコードトーンを使ったバッキング楽譜ページ3

ポール・ジャクソン・ジュニアは基本的にオルタネイトピッキングで弾いていますが、楽譜に記譜した箇所では本来アップの箇所をダウンピッキングで弾いています。

また楽譜には記譜していませんが、絶妙なブリッジミュートで演奏しています。

IIm7-V13(#11)-VI7+5でのバッキング

最後にテンションの入るコードとしてG13(#11)でのバッキング例を紹介しています。

「テンションが入っていても身構えず、Am7でやったように1音ずつコードトーンを把握して、その中から音を選んでバッキングしていくんだ。」

G13(#11)で使える音
ポールジャクソンジュニアが弾くG13(#11)で使える音ダイアグラム

Dm9-G13(#11)-A7+5でのバッキング例(5:20〜)
ポールジャクソンジュニアが弾くDm9-G13(#11)-A7+5のコードトーンを使ったバッキング楽譜ページ1
ポールジャクソンジュニアが弾くDm9-G13(#11)-A7+5のコードトーンを使ったバッキング楽譜ページ2
ポールジャクソンジュニアが弾くDm9-G13(#11)-A7+5のコードトーンを使ったバッキング楽譜ページ3

「コードトーンから音を選んで弾くバッキングはどんなコードにも応用できるんだ。」

タイトルとURLをコピーしました