コラム

ジャズを始める前に基礎力をつけた方が良いですか?

質問内容

指板上の音を把握できておりません。譜面も読めないですし、今まではタブ譜だけで何となく演奏してきました。

ソロもマイナーペンタで適当に弾いています。

このような状態でジャズを始めるより、popsなどでまずは読譜力を含めた音楽的な基礎力を付けてから始めた方が良いのでしょうか。

基礎力は後から身につくのでジャズを始めてみてください

私がジャズを始めたときは、6弦ルートのマイナーペンタのみのソロ(ブルース進行のみ)、コードもトライアド(A、D、E)しか弾けず、4和音はコードフォームすら知りませんでした。

そんな状態からでしたが、半年後くらいには簡単な曲でのジャムセッションができるようになっていました(音楽学校に通ったことも大きいです)。

指板上の音の配置や読譜、基礎力はジャズをやっていくうちに身についてきますので、安心してジャズを始めてみてください。

おすすめのジャズ練習法

ジャズを弾けるようになるための練習法はいくつもありますが、ジャズギタースタイルマスターがおすすめするのは以下3つの方法です。

1. 弾きたいと思う曲を見つける
→ジャズをたくさん聴くことで耳がジャズらしい響きを覚えられます。

2. 弾きたいと思った曲をコピーする
→自分でコピーできればイヤートレーニング、市販されている楽譜を使えば読譜のトレーニングができます。

3. CDに合わせて同じように弾く
→CDと合わせることでジャズ特有のリズム(スウィング)を習得するためのリズムトレーニングになります。

この3つを繰り返すことで、ジャズから基礎力を身につけることができます。

まずは弾きたいと思う曲を見つけることから始めてみてください。

初心者に最適なジャズスタンダード

私がジャムセッションできるようになった曲は以下の10曲です。

YouTubeにさまざまなアーティストのバージョンがありますので、弾きたい曲を見つける参考に活用してみてください。

枯葉
https://www.youtube.com/results?search_query=Autumn+Leaves

ブルーボッサ
https://www.youtube.com/results?search_query=Blue+Bossa

酒バラ
https://www.youtube.com/results?search_query=the+days+of+wine+and+roses

ジャストフレンズ
https://www.youtube.com/results?search_query=just+friends

All The Things You Are
https://www.youtube.com/results?search_query=All+The+Things+You+Are

500 miles high
https://www.youtube.com/results?search_query=500+miles+high

イパネマの娘
https://www.youtube.com/results?search_query=girls+from+ipanema

Recordame
https://www.youtube.com/results?search_query=Recordame

Solar
https://www.youtube.com/results?search_query=solar+miles+davis

ステラ
https://www.youtube.com/results?search_query=stella+by+starlight

タイトルとURLをコピーしました