コラム アッパーストラクチャートライアドの実用例 質問アッパーストラクチャートライアドの考え方などは理解したのですが、実際多く使われているアッパーストラクチャートライアドはどのディグリーコードに対して何度上のトライアドなのでしょうか?理論書を見ると、... 2019.04.15 コラム
コラム ブルージーなオブリを入れたい時のペンタトニックスケールの選び方 質問内容ポップスなどでブルージーなオブリを入れたい時のペンタトニックの選び方が分かりません。ダイアトニックコードに当てはまっていればIメジャーもしくはVIマイナーペンタを弾けば良いと思うのですが、セカ... 2019.04.05 コラム
コラム ドミナントが寄り道してトニックに解決する場合のオルタード系の響き 質問内容1D7-G7-CM7の時に、G7をツーファイブ分割することはできると思いますが、D7-Dm7-G7-CM7の時のD7に関してもDオルタードはサウンドするでしょうか?それとも間にDm7が入った時... 2019.02.16 コラム
コラム ジャズブルース6小節目のディミニッシュコードでのアドリブアイデア 質問内容ジャズブルースを最近始めたのですが、6小節目のディミニッシュコード時のアドリブで困っています。私はディミニッシュスケール(1、b2、b3、3、#4、5、13、b7)をディミニッシュコードで弾い... 2018.09.25 コラム
コラム The Dolphinのコード進行分析とアドリブ例 質問内容Bill EvansやStan Getzの演奏で知られるLuiz Eca作曲の「The Dolphin」をアナライズしているのですが、転調が多く各コードのつながりがどうなっているのかと、トーナ... 2018.08.08 コラム
コラム バーガンジィVol.1メロディックストラクチャーのディミニッシュ 質問内容バーガンジィVol.1メロディックストラクチャーに関して教えてください。ディミニッシュコードについての説明が載ってなかったように思うのですが、どのように考えればよいのでしょう?ドミナントの代理... 2017.12.24 コラム
コラム ディレイド・リゾルブ(解決を遅らせる)の使い方と練習法 質問内容早速ですが表題の件、実際プレー中に意識的に使う事はありますか?あるいは結果的にフレーズが次の小節にくい込んでしまったケースを事後的に説明しているのでしょうか?もし何かを意図して使う場合、どのよ... 2017.11.26 コラム
コラム リディアンb7スケールについて 質問内容1D7-G7-CM7とAb7-G7-CM7において、D7もAb7もリディアンb7スケールですよね。裏コードのリディアンb7=表コードのオルタードと考えるとD7をオルタードスケールでもよいという... 2017.11.07 コラム
コラム 枯葉のラスト4小節のEbM7について 質問内容アドリブ練習の例の曲として上がっている枯葉のコード進行に関してですが、ラスト4小節の1小節目がこのサイトではEbM7、黒本ではEb7となっています。Eb7とEbM7の場合でアナライズは変わって... 2017.09.26 コラム